Registration info |
一般 Free
FCFS
|
---|
Description
LINE Developer Meetup in Fukuoka #41
LINEが定期的に開催する技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」 、41回目となる今回はLINE Fukuokaオフィスにて開催いたします。今回のテーマは「Java」です。Javaでは、Javaへの貢献者を認定するJavaチャンピオンという制度があります。今回はゲストに、今年あらたにJavaチャンピオンとなった阪田 浩一さんをお迎えし、東京からOpenJDKコミッターである弊社 吉田 真也も参加して、Javaの熱い話を繰り広げたいと思います。
開演前にはハッピーアワーを設けており、お飲み物を片手にLINEエンジニアとカジュアルに交流できる時間も設けております。セッションのあとは懇親会もございますので、是非ご参加ください。
※ 現在エンジニアの方、またはエンジニア志望の学生など基本的にプログラミングに関わっているみなさまを対象としております。
※ 参加が難しくなった場合は他の方に参加していただけるよう早めのキャンセルをお願いします。
日時
2018年7月25日(水)19:30〜21:50
※開場は18:30~
場所
LINE Fukuoka株式会社 カフェスペース
福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル12F
※エレベータで12Fまでお越しください。 受付にてconnpassのユーザIDもしくは受付番号を確認致します。
予定
時間 | コンテンツ | 登壇者 |
---|---|---|
18:30 | 開場 | |
19:30 | 開演(乾杯+挨拶) | |
19:35 | History and Development of OpenJDK | 吉田 真也(LINE株式会社) |
20:00 | 小休憩 | ― |
20:05 | Graal in GraalVM - New JIT Compiler | 阪田 浩一 (ポノス株式会社) |
20:30 | 小休憩 | ― |
20:35 | MicrometerとPrometheusによるLINEファミリーアプリのモニタリング | 松崎 学 (LINE Fukuoka株式会社 開発室) |
21:00 | 懇親会 | 参加者・登壇者・弊社エンジニアとの懇親 |
21:50 | CLOSE | ― |
※参加費無料。軽食をご用意します。
セッション内容
History and Development of OpenJDK
吉田 真也 @shinyafox, @bitter_fox (LINE株式会社 開発1センター)
Oracle、OpenJDKがJDKのリリースサイクルの改革を発表してもうすぐ一年が経とうとしています。
本セッションではOpenJDKの歴史を振り返りつつ、リリースサイクルの変更、Oracle JDKとの違いについて概説します。
また、OpenJDKの立ち位置がより重要になるにつれて、OpenJDKの開発に加わってみたいと思っている開発者も多いのではないでしょうか。
OpenJDKの開発プロセスを知っていることで、OpenJDKへ参加しやすくなります。
そこで本セッションでは、OpenJDKの開発プロセス・参加のためのフローなども紹介します。
Graal in GraalVM - New JIT Compiler
阪田 浩一 @jyukutyo (ポノス株式会社 / 関西Javaエンジニアの会)
オラクル社からGraalVMというものが発表され、話題を呼んでいます。GraalVMはHotSpot VM上に新しいJITコンパイラGraalと言語実装用フレームワーク/ASTインタプリタであるTruffle、さらにネイティブイメージ作成機能とその実行に使われるSubstrateVMを併せ持ったものです。すでにTruffleを使用したJavaScriptやRuby、R、Pythonの実装も提供されており、これらの言語とJavaはコードから相互に呼び出しができます。このセッションではGraalVMを概観したあと、JITコンパイラGraalにとくに注力して解説します。GraalとTruffleはOracle Labsとヨハネス・ケプラー大学で共同研究されており、多くの論文が発表されています。HotSpotのJITコンパイラとパフォーマンスや構造などを比較しつつ、GraalのJITコンパイルのテクニックについてもいくつか触れます。とにかく、私がGraalをとても好きなのです。デモも実施しつつ、Graalのすごさを伝えられればと考えています。
MicrometerとPrometheusによるLINEファミリーアプリのモニタリング
松崎 学 (LINE Fukuoka株式会社)
私が関わっているLINEファミリーアプリではPrometheusを使ってモニタリングをしており、Spring Bootアプリケーションのメトリクス収集にはMicrometerを使っています。
このセッションでは、Micrometerで実際にどのようなメトリクスを収集してアプリケーションをモニタリングしているかをお話します。