Oct
17
LINE Developer Meetup #8 in Kyoto
Java, Scala, Thrift, Zipkin, RabbitMQ, WKWebkit
Organizing : LINE, LINE Fukuoka
Registration info |
参加(発表、懇親会ともに無料) Free/Pay at the door
FCFS
|
---|
Description
LINE Developer Meetup #8 in Kyoto
LINE株式会社、LINE Fukuoka株式会社主催のエンジニア技術交流会
LINE Developer Meetup in Kyoto #8 を開催します。
今回は京都! 京都テルサで行います。 タイムテーブルは以下です。
- 19:00 会場
- 19:30 開始 発表:WKWebViewはデキる子か
- 20:00 発表:分散ログトレーサZipkinについて
- 20:30 Pizza & Beer!(無料)
- 21:30 close
※大変申し訳ございませんが、エンジニアさん、またはエンジニア志望の学生さんという基本的にプログラミングに関わっている方にご参加頂ければと存じます。
8回目はつぎの2本ですー
1. WKWebViewはデキる子か?(30分)
LINE Fukuokaのエンジニア @tarunon が発表します。
iOS8で新たにSDKに入ったWKWebView 従来のUIWebViewと比較して、JavaScriptエンジンがNitroになり主にパフォーマンス面での向上に期待が寄せられますが、ひと通りいじり倒した感想をお伝えいたします。
@tarunonは個人で早期からUIWebViewを駆使したiOS用ブラウザ Libing を公開しており、それをWKWebViewベースに置き換えることははたしてできるのか?という実践的な見解がお伝えできると思います。
2. LINEバックエンドとマイクロサービスアーキテクチャ(30分)
LINE のエンジニア が発表します。
LINEは、トーク機能を中心に様々な関連機能が複雑に連携して一つのプロダクトを形成しています。 このような多数の機能群からなる複雑で大規模なシステムを 安全、柔軟、かつスピーディーに開発・運用するための、LINEバックエンドチームの取り組みを共有します。 また、今年より運用を開始した分散トレーシングシステムZipkinについてもご紹介します。
発表の後はその場でPizza&Beerの簡単な無料懇親会を行いますので、ぜひ弊社社員だけでなくご参加のエンジニアの皆さんとご交流ください。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.