Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
今回のテーマ
LINEが定期的に開催する技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」 、35回目となる今回は東京オフィスにて開催いたします。今回のテーマは「Zipkin」です。
LINEでのZipkinの具体的な活用事例についてご紹介する他、Zipkinプロジェクトの創始者であり現在はPivotalにてOpenZipkinプロジェクトをリードしているAdrian Coleをゲストスピーカーとして招待し、お話しいただきます(同時通訳を用意しています。シーバーの数に限りがございますのでご希望の方はお早めにご来場ください)。
終了後は、スピーカーや参加者の方同士の交流のため、懇親会を予定してます。
Open Zipkinに関心のあるエンジニアの方は是非気軽にご参加ください!
なお、本イベントはエンジニアまたはエンジニア志望の学生限定となります。エンジニア以外の方、宣伝や採用目的、懇親会参加のみを目的とした方のご参加はお断りします。
開催概要
【日時】
2018/5/23(水) 19:00-20:40 (懇親会終了:22:00)
【会場】
LINE株式会社 (東京都新宿区新宿四丁目1番6号 JR新宿ミライナタワー 受付:5F)
【アクセス】
・JR新宿駅直結(ミライナタワー改札)(埼京線、総武本線、中央本線、湘南新宿ライン、山手線、成田エクスプレス)
・新宿三丁目駅徒歩1分(東京メトロ丸の内線、副都心線、都営地下鉄)
・バスタ新宿直結
※最寄り新宿駅からの会場ビルまでの行き方はこちら
タイムテーブル
時間 | スピーカー | セッションタイトル |
---|---|---|
18:30〜19:15 | 受付 | ドリンクをお持ちになり好きな席に座ってください |
19:00 | opening | |
19:05 | Adrian Cole (Pivotal) | How to Properly Blame Things for Causing Latency: An Introduction to Distributed Tracing and Zipkin(同時通訳あり) |
19:50 | 林康司 (LINE Fukuoka) / 川田裕貴 (LINE) | LINE スタンプショップにおける Zipkin 利用事例 |
20:35 | アンケート記入 | |
20:40 | 懇親会 | |
22:00 | 終了 |
スピーカー/セッション内容紹介
1) How to Properly Blame Things for Causing Latency: An Introduction to Distributed Tracing and Zipkin
Adrian Cole (Pivotal)
This presentation reviews concepts, data model and architecture. It also talks about the difference between logging, metrics and tracing. The demo will have code, but code expertise isn’t required. When you leave, you’ll know something about distributed tracing, and on your way to rightly blaming!
(Speaker Profile)
Adrian works at Pivotal, on the Spring Cloud team. He spends most time on Zipkin, usually in Java. He also runs a distributed tracing working group for implementors.
2) LINE スタンプショップにおける Zipkin 利用事例
林 康司 @kojilin (LINE Fukuoka株式会社 開発1室)
川田 裕貴 (LINE株式会社 LINE開発1室)
LINE スタンプショップはマイクロサービス的な構成で、複数のコンポーネントに跨ってサービスを提供しています。この様な環境で一つのリクエストがどのような経路で構成されてるか、どこがボトルネックになっているかの確認に Zipkin を使っています。本セッションはスタンプショップの構成と、どの様に Zipkin を利用しているかを紹介したいと思います。
入館方法・受付
・新宿ミライナタワー 5Fエントランスに設置した受付で入館手続きをしてください。
・その際 connpass の本イベントで発行した受付票をご提示頂き、受付番号をお伝えください。
・スタッフからゲストカードを受け取り頂き、エレベーターで会場となる15Fにお上り下さい。
・ゲストカードは無くさないようご注意ください。お帰りの際に必ずスタッフに返却願います。イベント中は首から下げることをおすすめします。
・受付は19:15までとなり、以降の入場は出来ません。開始に間に合うようにご来場願います
・遅れた場合、ビルの受付や警備員では対応を行っておりませんのでご留意ください
その他
・本イベントはエンジニアまたはエンジニア志望の学生限定となります。エンジニア以外の方、宣伝や採用目的、懇親会参加のみを目的とした方のご参加はお断りします。
・会場では WiFi が利用できます。
・当社の判断において申し込みをキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.