機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

15

Meetup in Tokyo #30 - HBase -

Hbaseの最新リリース、各活用企業における運用事例についてお話します!

Hashtag :#LINE_DM
Registration info

参加枠

Free

FCFS
59/100

Description

今回のテーマ

LINEが定期的に開催する技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」 、30回目となる今回は東京オフィスにて開催いたします。今回のテーマは「HBase」です。

LINEでのHBaseの運用体制やトラブルシュートの事例、高トラフィックをさばくための工夫についてお話します。 ゲストスピーカーにはHortonworks様、Cloudera様、サイバーエージェント様を迎え、HBaseの最新動向や、活用事例をお話しいただきます。
終了後は、スピーカーや参加者の方同士の交流のため、懇親会を予定してます。
HBaseに関心のあるエンジニアの方は是非気軽にご参加ください!


なお、本イベントはエンジニアまたはエンジニア志望の学生限定となります。エンジニア以外の方、宣伝や採用目的、懇親会参加のみを目的とした方のご参加はお断りします。

開催概要

【日時】 2018/3/15(木) 19:00-21:00 (懇親会終了:22:00)

【会場】 LINE株式会社 (東京都新宿区新宿四丁目1番6号 JR新宿ミライナタワー 受付:5F)

【アクセス】
・JR新宿駅直結(ミライナタワー改札)(埼京線、総武本線、中央本線、湘南新宿ライン、山手線、成田エクスプレス)
・新宿三丁目駅徒歩1分(東京メトロ丸の内線、副都心線、都営地下鉄)
・バスタ新宿直結

※最寄り新宿駅からの会場ビルまでの行き方はこちら

タイムテーブル

時間 スピーカー セッションタイトル
18:30〜 受付 ドリンクをお持ちになり好きな席に座ってください
19:00〜 opening
19:05〜 鶴原翔夢 (LINE) HBase, no trouble
19:30〜 鈴木俊裕 様 (Hortonworks) HBase 2.0について
19:55〜 休憩
20:00〜 小林大輔 様 (Cloudera) HBase Across the World
20:25〜 梅田永介 様 (サイバーエージェント) サイバーエージェント 秋葉原ラボのHBase活用事例
20:50〜 アンケート記入
20:55〜 懇親会
22:00 終了

スピーカー/セッション内容紹介

HBase, no trouble

鶴原翔夢 (LINE開発1室 Software Engineer)

LINEでは数百台規模のHBaseをクラスタを複数運用しています。
LINEの規模だからこそ起きるトラブルや、悩みごとも数多くあります。

本セッションでは、そういったトラブルシュートの事例を織り交ぜつつ、
LINEにおけるHBaseの運用体制や、LINEならではの高トラフィックをさばくための工夫について紹介します。

HBase 2.0について

鈴木俊裕 (Hortonworks Sr. Software Engineer, Breakfix)

HBase 2.0は、現在RC版がリリースされており、正式リリース間近となっています。
(発表当日までに正式版がリリースされているかもしれません。)
本セッションではHBase 2.0の主な新しい機能や変更点について紹介したいと思います。

HBase Across the World

小林大輔 (Cloudera Backline COE (Support))

Clouderaでは、オペレーショナルデータベースとして長らくHBaseのサポートを提供してきました。
本セッションでは、世界の様々な規模、ユースケースのHBaseクラスタをサポートする難しさと、それをどのように克服しているかを典型的な事例とともに紹介します。

サイバーエージェント 秋葉原ラボのHBase活用事例

梅田永介 (株式会社サイバーエージェント 技術本部 秋葉原ラボ)

サイバーエージェントの秋葉原ラボでは、様々なシステムのストレージとしてHBaseを採用しています。
代表的なシステムとして、グラフ構造を保存するためのデータベース、ログ分析基盤、ストリーム処理エンジン、レコメンデーションシステムなどがあります。
今回はこれらのシステムでどのようにHBaseを活用しているのかをお話いたします。
また、HBaseを運用するためのちょっと便利なツールも開発していますので、そちらについてもお話いたします。

入館方法・受付

・新宿ミライナタワー 5Fエントランスに設置した受付で入館手続きをしてください。
・その際 connpass の本イベントで発行した受付票をご提示頂き、受付番号をお伝えください。
・スタッフからゲストカードを受け取り頂き、エレベーターで会場となる15Fにお上り下さい。
・ゲストカードは無くさないようご注意ください。お帰りの際に必ずスタッフに返却願います。イベント中は首から下げることをおすすめします。
・受付は19:15までとなり、以降の入場は出来ません。開始に間に合うようにご来場願います
・遅れた場合、ビルの受付や警備員では対応を行っておりませんのでご留意ください


その他

・本イベントはエンジニアまたはエンジニア志望の学生限定となります。エンジニア以外の方、宣伝や採用目的、懇親会参加のみを目的とした方のご参加はお断りします。
・会場では WiFi が利用できます。
・当社の判断において申し込みをキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。

Presenter

(退会ユーザー) (退会ユーザー)

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

teppei_miki

teppei_miki published Meetup in Tokyo #30 - HBase -.

03/02/2018 14:50

Meetup in Tokyo #30 - HBase - を公開しました!

Group

LINE Developer Meetup

LINE エンジニアによる技術発表を中心としたエンジニア交流会

Number of events 356

Members 13468

Ended

2018/03/15(Thu)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/03/01(Thu) 00:00 〜
2018/03/15(Thu) 19:00

Location

LINE株式会社 新宿オフィス

東京都新宿区新宿四丁目1番6号 JR新宿ミライナタワー

Attendees(59)

ryota-sakamoto

ryota-sakamoto

Meetup in Tokyo #30 - HBase - に参加を申し込みました!

TomohiroOgata

TomohiroOgata

Meetup in Tokyo #30 - HBase -に参加を申し込みました!

coolhead

coolhead

Meetup in Tokyo #30 - HBase - に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

Meetup in Tokyo #30 - HBase - に参加を申し込みました!

isshi_i

isshi_i

Meetup in Tokyo #30 - HBase -に参加を申し込みました!

ShinyaYaginuma

ShinyaYaginuma

Meetup in Tokyo #30 - HBase -に参加を申し込みました!

kitaura

kitaura

Meetup in Tokyo #30 - HBase - に参加を申し込みました!

hiroyukim

hiroyukim

Meetup in Tokyo #30 - HBase -に参加を申し込みました!

kotonohana

kotonohana

Meetup in Tokyo #30 - HBase - に参加を申し込みました!

Gates

Gates

Meetup in Tokyo #30 - HBase - に参加を申し込みました!

Attendees (59)

Canceled (45)