Mar
14
【東京】LINE Login 超入門 Node.js編
LINE LoginをWebサービスに組み込む方法を学ぶハンズオン型勉強会です
Organizing : LINE_DEV
Registration info |
一般 Free
FCFS
技術サポート Free
FCFS
|
---|
Description
今回のテーマ
このイベントは全員参加型のハンズオン型の勉強会で、各自ノートPCをお持ちいただいて開発を実際におこなっていきます。コンテンツはあらかじめ準備されており、各ステップを解説しながら進めていきます。レベルは初級者の方々を対象としています(Javascript, Node.jsの基本的な知識は必要)。
今回のテーマは「LINE Login 超入門 Node.js編」です。自分のWebサービスにLINE Loginを組み込むことにより、LINEユーザーであれば新たにIDやパスワードを設定せずとも自社サービスにサインアップしてもらうことができ、認証の仕組みをLINEに任せることができます。

また、サインアップしたユーザーに自動的にBotを友だち追加してもらうことができ、ユーザーにLINEで能動的にコンタクトするという機能もEnjoyできます。
ご参加にあたっては公衆Wifiが利用可能なノートPCを携行いただくことと、事前準備をおこなっておいていただくことが必要ですのでご注意ください!
対象者・必要なスキル
- LINE Loginをゼロから学びたい人
- Javascript, Node.jsの基本的な知識がある人
- コマンドラインでの簡単な操作ができる人
アジェンダ
- LINE Login Channelの作成
- Webサービスの作成とLINE Loginの組み込み
- 取得したトークンによるAPIアクセス
- Botを友だち追加
講師
中嶋一樹(LINE株式会社)
LINE株式会社のDeveloper Advocateです。LINEのAPIを使ってアイデアをカタチにする仕事をしています。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:30〜 | 会場オープン |
19:00〜 | ハンズオン |
20:30〜 | 懇親会(任意) |
21:30 | 終了 |
日時
2018/3/14 (水) 19:00
会場
LINE株式会社 https://linecorp.com/ja/company/contact
当日の持ち物
- 公衆Wifiが利用可能なノートPC
(特に会社支給PCの場合、Proxyなどのセキュリティ措置によって公衆Wifiに接続できないケースがありますので事前にご確認ください) - LINEがインストールされたスマートフォン
事前準備
- Login Channel作成にご自身のLINEアカウント(メールアドレス・パスワード)が必要になりますので、こちらのサイトでログインできるかどうかを確認ください
- 当日作業するノートPCにNode.jsのLTS(最新安定版)をインストールしておいてください。
- Windows PCの方はPower Shellが使えるようにしておくのが望ましいです。
入館方法・受付
- 新宿ミライナタワー 5Fエントランスに設置した本イベント用の簡易受付で入館手続きをしてください
- その際 connpass の本イベントで発行した受付票をご提示頂き、受付番号をお伝えください
- スタッフからゲストカードを受け取り頂き、エレベーターで会場となる 15F にお上り下さい
- ゲストカードはお帰りの際にスタッフに返却願います
- 【19:15】に受付はクローズします。入館手続き上、以後は入館できませんのでご注意ください。
その他
- 会場では WiFi が利用できます
チュートリアル
https://qiita.com/nkjm/items/c8eac296dfee14fe5cf7
Slack (#tokyoと#login-bootcampチャネルに参加してください)
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.