機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

23

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門

Chatbot開発をゼロから学びたいエンジニアを対象としたハンズオン勉強会です

Organizing : LINE_DEV

Hashtag :#LINE_API
Registration info

一般

Free

FCFS
53/50

技術サポート

Free

FCFS
0/5

Description

今回のテーマ

LINE Developer Bootcampは全員参加型のハンズオンセミナーで、各自ノートPCをお持ちいただいて開発を実際におこなっていくタイプの勉強会です。コンテンツはあらかじめ準備されており、LINEの社員が各ステップを解説しながら進めていきます。レベルは初級者の方々を対象としています(Javascript, Node.jsの基本的な知識は必要)。

今回のテーマは「LINE Chatbot開発 超入門」です。LINE上で人間のように会話ができるが中身は実はプログラムというChatbotを作成する方法、そしてどのようにユーザーからのメッセージを理解し、応答をおこなうのか、その基本的な仕組みをシンプルなChatbotを開発することで学ぼうじゃないか、という内容です。

今回は寿司の出前注文を受付するChatbotを開発します。

sushi-bot-screenshot

ご参加にあたっては公衆Wifiが利用可能なノートPCを携行いただくことと、事前準備をおこなっておいていただくことが必要ですのでご注意ください!

対象者・必要なスキル

  • Chatbot開発をゼロから学びたい人
  • Javascript, Node.jsの基本的な知識がある人
  • コマンドラインでの簡単な操作ができる人

アジェンダ

  • LINE Chatbotアカウントの作成
  • Bot本体のプログラム作成
  • Herokuへのデプロイ
  • 自然言語解析の組み込み
  • さらに学ぶには

講師

中嶋一樹(LINE株式会社)
LINE株式会社のDeveloper Advocateです。LINEのサービス・APIを使った新しい仕組みを思いついて、開発して、共有する、という仕事をしています。

タイムテーブル

時間 内容
18:00〜 会場オープン
18:30〜 ハンズオン
20:30〜 懇親会
21:30 終了

開催概要

日時

2018/2/23(金) 18:00

会場

京都烏丸コンベンションホール(京都府京都市中京区烏丸通六角下る七観音町634) http://karasuma.conventionhall.jp/access.html ※エレベーターで8Fまでお越しください。

当日の持ち物

  • 公衆Wifiが利用可能なノートPC
    (特に会社支給PCの場合、Proxyなどのセキュリティ措置によって公衆Wifiに接続できないケースがありますので事前にご確認ください)
  • LINEがインストールされたスマートフォン

事前準備

  • Chatbotのアカウント作成にご自身のLINEアカウント(メールアドレス・パスワード)が必要になりますので、こちらのサイトでログインできるかどうかを確認ください
  • Bot本体のプログラムを稼働させるのにHerokuを利用します。あらかじめアカウントを作成し、CLI (Command Line Interface)を当日作業するノートPCにインストールしておいてください。*このheroku-cliのインストールで同時にgitもインストールされるはずですが、一応gitコマンドがあるか確認しておいてください。もしgitコマンドが入っていなければ、こちらの公式サイトからダウンロードしてインストールしておいてください。(Heroku以外でNode.jsのプログラムを稼働させることができる環境をお持ちであればそれを使っていただいても大丈夫です。)
  • 当日作業するノートPCにNode.jsのLTS(最新安定版)をインストールしておいてください。
  • 自然言語処理にDialogflowを利用します。Dialogflowの利用にはGmailのアカウントが必要です。
  • Windows PCの方はPower Shellが使えるようにしておくのが望ましいです。

その他

  • 会場では WiFi が利用できます

チュートリアル

https://qiita.com/nkjm/items/38808bbc97d6927837cd

Slack

https://goo.gl/iQJjSQ

bot-bootcampチャネルとkyotoチャネルに参加ください!

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

中嶋 一樹

中嶋 一樹 published 【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門.

01/29/2018 18:06

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門 を公開しました!

Group

LINE Developer Meetup

LINE エンジニアによる技術発表を中心としたエンジニア交流会

Number of events 356

Members 13468

Ended

2018/02/23(Fri)

18:00
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/01/29(Mon) 18:06 〜
2018/02/23(Fri) 21:30

Location

京都烏丸コンベンションホール

京都府京都市中京区烏丸通六角下る七観音町634

Attendees(50)

kanon

kanon

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門に参加を申し込みました!

shisama

shisama

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門 に参加を申し込みました!

ゆきしば

ゆきしば

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門 に参加を申し込みました!

shimataro

shimataro

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門 に参加を申し込みました!

Prog24

Prog24

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門 に参加を申し込みました!

Kaiki

Kaiki

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門に参加を申し込みました!

muto0xd

muto0xd

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門 に参加を申し込みました!

hiuchi

hiuchi

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門 に参加を申し込みました!

hideh_1231

hideh_1231

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門に参加を申し込みました!

高S

高S

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門 に参加を申し込みました!

Attendees (50)

Waitlist (3)

hrm226

hrm226

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門に参加を申し込みました!

hoshi

hoshi

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門 に参加を申し込みました!

bokuranokyo

bokuranokyo

【京都】LINE Developer Bootcamp - LINEのChatbot開発超入門 に参加を申し込みました!

Waitlist (3)

Canceled (64)