Mar
16
【オフライン開催】LINE KYOTO 交流会~マイクロサービスと周辺技術~
開発事例や技術情報のシェアを目的にしたMeetupです。LINEの京都オフィスで開催します。
Organizing : LINE株式会社
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 25 |
---|
Description
申込方法
こちらの申込フォームより参加受付をお願いします
※参加者管理および新型コロナ陽性者が発生した場合に備え、連絡先等の情報を事前登録いただきます。
本イベントはサービス開発に関する内容を予定し、エンジニアとしての技術的な情報収集、交流を目的とした方を対象としています。(それ以外を目的とした方のご参加はお断りします。)
※当社の判断において申し込みをキャンセルさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
※先着順です。応募多数の場合、募集を締め切る場合がございます。
イベント概要
LINEのサービス開発拠点の一つ「LINE KYOTO」のオフィスで開催する技術イベントです。オフラインでの開催となります。(オンライン配信は実施しません)
今回のイベントでは、「LINE KYOTO」で働く出前館やFintechの開発をしているサーバーサイドエンジニアが、ここ数年取り組んでいるプロジェクトや技術的取り組み、開発体制や働き方について、事例をまじえてお話します。
セッション後は会場にて懇親会も予定していますので、直接気になることなどを何でもご質問ください。
開催概要
【日時】
2023/3/16(木) 19:00-21:00 (受付:18:30~)
*遅れての参加もOKです。遅刻者の対応は20時00分頃まで行う予定です
【会場】
LINE KYOTO (京都府京都市)
※来場予約をされた方に、会場住所等の詳細情報をお知らせいたします。
※応募多数の場合はキャンセルが発生した場合に限り、ご案内させていただきます。
タイムテーブル
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
18:30-19:00 | 受付 | |
19:00-19:05 | Opening Talk | 御代田 亮平 |
19:05-19:20 | Spring Securityを使った認証認可 (仮) | 古田 大志 |
19:20-19:35 | OpenAPI Generator でスキーマ駆動開発(仮) | 川勝 昭 |
19:35-19:50 | 「信頼せよ、されど確認せよ」:Mutual TLS + Istioでの相互認証(仮) | ロバート ミッチェル |
19:50-21:00 | 懇親会 |
※新型コロナ感染対策のため、懇親会での食事提供はいたしません。
※タイムテーブルは当日までに若干変更となる可能性があります。また、進行によって各セッションの開始時間が前後する可能性があります。
※全て日本語での講演となります。通訳のご用意はありません。
登壇者紹介
御代田 亮平 / Miyota Ryohei
京都開発室/室長
コンシューマー向け企業で開発者向けプラットフォームの開発を担当してきました。
2016年2月のLINE入社後の2年半は東京オフィスでPMとして勤務しましたが、2018年夏に京都オフィスに転勤して以降は京都開発室でエンジニアリングマネージャーを務めています。
SASUKEオールスターズ入りを目指し、この夏よりジム通いを再開しました。
古田 大志 / Taishi Furuta
京都開発室/K2チーム/サーバーサイドエンジニア
競技プログラミングからCSの分野に興味を持ち、学生時代は機械学習、物理シミュレーションをしていました。修士卒業後はECサイトのバックエンド開発をおこない、マイクロサービス化や大規模リプレイスに携わっていました。
現在はLINEでECサイトの知識を活かしながらフードデリバリーのバックエンド開発に携わっています。
ドメイン駆動設計、マイクロサービスアーキテクチャなどが好きです。
川勝 昭 / Kawakatsu Akira
京都開発室/K4チーム/サーバーサイドエンジニア
京都生まれ京都育ち。
受託開発でサーバーサイドやフロントエンドなど幅広く携わったのち、2022年4月にLINEに入社しました。
20代はドラムを打っていて、30代からはキーボード(PCの)を打っています。
ロバート ミッチェル / Robert Mitchell
京都開発室/K4チーム/エンジニアリングマネージャー
10年間ぐらい健康保険の業界でデータ分析サービスなどを開発し、その間マネージャーも経験し、ゲーム開発のスタートアップも立ち上げました。
もっと幅広いサービスを作りたい気持ちで、2020年にLINEに入社して、久しぶりに日本へ帰ってきました。
たまに関西弁を使ってしまうシアトル出身のアメリカ人です。
新型コロナ感染対策について
参加される方は、各自感染防止策を適切に行ってください。また、以下に記載する対応および会場でのスタッフからの指示に従っていただけない場合、参加をお断りさせていただきます。
・ご登録いただいた氏名・連絡先メールアドレスは緊急連絡先として使用します。
・会場内で陽性者が確認された場合、地方自治体や保健所等へご登録情報を提供させていただく場合がございます。
・体調不良の方はご参加いただけません。ご来場をお控えください。
・会場では検温を実施します。発熱(37.5度以上)がある方はご参加いただけません。
・会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
・入場時のアルコール消毒のご協力ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.