機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

6

[24卒対象] LINE 新卒採用 技術職 コース別説明会 〜12月〜

技術職の新卒採用で募集する各領域について、それぞれ深堀りするイベントです。

Organizing : LINE株式会社

Registration info

Description

LINE株式会社

新卒採用情報:https://linecorp.com/ja/career/newgrads/

LINE Engineer Blog: https://engineering.linecorp.com/ja/blog

申込方法

対象:エンジニアを志望する学生(学部生・大学院生・高校生・高専生)
↓下記専用ページ↓にて応募受付をいたします。お気軽にご応募ください。
https://feedback.line.me/enquete/public/18982-lOxptYsh 

※ご登録いただいたメールアドレス宛にメールをお送りいたします。
※@linecorp.com からメールが受け取れる設定の確認をお願いします。

応募締め切り

イベント終了まで登録受付および自動応答メールによる参加URL配布を行います。
予め時間に余裕を持って参加登録をお願いします。

※参加登録者には、自動応答でメールが届きます。
メールを受け取れていない場合、登録メールアドレスが誤っている可能性がありますので、再度登録をお願いします。

イベント概要

LINEでは、日本・アジア地域を中心に利用されているコミュニケーションアプリ「LINE」を中心に、ニュース・エンターテイメント・コマース・Fintech・AIなど幅広い領域で様々な事業を展開しております。

今回のオンラインイベントでは、LINEで働くエンジニアが、各職種別に日々の業務内容や開発体制、働く環境、今後の展望等についてお話しします。
Q&A Talk sessionの時間を設けておりますので、質問がある方は、セッション中にZoomのチャットにてどうぞ!

LINEで働くことに興味のある方はもちろん、エンジニアとしてのキャリアを考えている方は是非お気軽にご参加ください!
※説明会は全て日本語で行われます。


開催概要

日程

①2022年 12月6日 17:00~20:30  AIコース、インフラコース、セキュリティコース
②2022年 12月7日 17:00~19:30  機械学習・データコース
③2022年 12月8日 17:00~20:30   開発コース

当日は、それぞれの領域の概要・特徴説明プレゼンテーションと、Managerと新卒入社したエンジニアのQ&A Talk sessionを予定しております。 3日間それぞれの領域に分かれておりますが、様々な話を聞き比べて自分の興味・関心を広げたり確かめたりして、進路選択の参考にしてください。たくさんのご参加をお待ちしています。

※当日の組織説明パートにつきまして、一部の組織は11月に開催した同イベントの組織説明パートを録画したものを配信する場合がございます。パネルディスカッションについては登壇者と新卒入社の社員がリアルタイムで皆様の質問にお答えいたします。予めご了承ください。

会場

Zoom Webinarにて実施(接続URLは応募された方にご案内をいたします。)
※事前に受信環境の確認を行ってください。

各会のタイムテーブル

時間 タイトル スピーカー
17:00 イベント開始
17:00-17:05 イントロダクション
17:05-17:15 会社説明 ※各回共通 新卒エンジニア採用担当者
17:15-17:45 組織説明 A 各職域のマネージャー
17:45-18:05 Q&A Talk session A MG&新卒入社で各領域で働くエンジニアたち
18:05-18:15 休憩
18:15-18:45 組織説明 B 各職域のマネージャー
18:45-19:05 Q&A Talk session B MG&新卒入社で各領域で働くエンジニアたち
19:05-19:15 休憩
19:15-19:45 組織説明 C 各職域のマネージャー
19:45-20:05 Q&A Talk session C MG&新卒入社で各領域で働くエンジニアたち
20:05-20:15 選考について 新卒エンジニア採用担当者

当日の進行状況によってはイベント終了時間が前後する場合もございます。 予めご了承ください。 12月7日に限り19:30頃の終了を予定しております。

①2022年 12月6日 17:00~20:30頃 AIコース、インフラコース、セキュリティコース

AI コース Aブロック

音声

音声処理技術の研究開発に取り組みます。 精度の高い音声認識や感情豊かな音声合成の開発を通じて、電話応答エージェントや議事録作成アプリなどのプロダクトに貢献すると共に、新技術を使ったプロトタイプの開発にも携わります。

NLP

自然言語処理に関する幅広い分野における研究開発に取り組みます。 高品質で汎用的な要素技術・知的資源の開発や研究を通じて、LINEの様々なプロダクトに言語処理で貢献できます。新しい技術と既存技術をバランス良く使い、より多くのお客様の課題を解決します。

Vision

コンピュータビジョン技術の研究開発に取り組みます。 画像認識・理解・生成、ビジョン&ランゲージ大規模モデリング、点群処理・ニューラルレンダリング・人動作生成などの要素技術およびLINEの他領域の技術との融合を通し、、LINEならではのサービスを生み出します。

Trustworthy AI

AI・機械学習・データ活用における公平性や安全性、透明性といった倫理的問題の解決を目指して研究開発 (言語モデル等における有害事象の検出・生成・評価・対策)に取り組みます。 特に倫理面のテストおよび対策技術を確立することで、LINEのAIサービス群を安心安全にユーザに届けることに貢献します。

インフラコース Bブロック

システム

物理サーバー数70,000台超のインフラの設計・構築・運用の自動化業務を担当します。 主に大規模インフラでのOS Provisioningやサーバー、ストレージ機器などのハードウェア選定における技術的な検証、コストの最適化またサーバーの管理、運用、監視などに関わるツールの開発業務を行います。

データベース

LINEの各サービスのために使用されるRDBMS(MySQL、Oracle、SQL Server、Cubrid)、NoSQL(Redis、MongoDB、HBase)、Hadoopの運営管理を担当します。インスタンス数ベースでMySQL:6,000台、Redis:10,000台と日本でも屈指の規模感を持つ環境で、DBAとして業務に取り組みます。また、運用業務だけでなくDBREとして、主にGolang、Python、PHPを使った生産性向上のための開発業務も行います。

ネットワーク

LINEの各サービスで使用される数万台のサーバーの通信を支える大規模ネットワークの企画・設計・構築・運用を担当します。 領域は、ルーター・スイッチ・ロードバランサー・ファイアウォールなどのネットワーク機器、インターネットや専用線などの回線です。ネットワークの種類は、データセンタのサーバーファーム、国内および国際DCIネットワーク、高セキュリティの個別サービスネットワーク、トランジット回線/IX/PNIなどです。 新製品・新技術の検証、ネットワークインフラ管理ツールの開発・運用業務も行います。

クラウドプラットフォーム(Verda)

インフラとアプリケーションをシームレスに接続するクラウドプラットフォームのためのソフトウェア技術と手法を使用してインフラストラクチャのプロビジョニング(Provisioning)及び運営の自動化などの開発を担当します。 具体的にはOpenStackやKubernetesといったOSSを活用したプライベートクラウドのプラットフォーム開発・運用や、ネットワークのコントロールプレーン・データプレーンの開発業務を行います。

セキュリティコース Cブロック

アプリケーションセキュリティ

LINEの各サービスにおけるセキュリティ品質を向上させるための業務を担当します。 サービスの企画段階から設計・開発・運用それぞれの段階で、Security Consulting、Code Auditing、Security Testなどの業務を行います。

セキュリティオペレーションセンター(SOC)

LINEに対するサイバー攻撃を最前線で防御します。 LINEが運営するサービスやシステムへのサイバー攻撃をモニタリングし、調査・分析を行った上でリアルタイムで防ぐ業務を担当します。

②2022年 12月7日 17:00~19:30頃 機械学習・データコース

機械学習・データコース

機械学習 Aブロック

データ活用を専門に扱う開発組織において、機械学習を主軸とした分析・研究・応用を担当します。 コンテンツの推薦やフィルタリング、ユーザーターゲティングなど、LINEの個別サービスを対象とした高度なデータ分析・機械学習ソリューションの提供に加え、サービス横断でのデータ活用、全社向け機械学習基盤の開発にも携わります。

プライバシー Aブロック

データ活用における先端的なプライバシー保護技術の研究開発を担当します。 差分プライバシー等の実用化に向けた研究及びLINEのサービスを対象とした応用技術の開発を通して、データの価値とプライバシー双方の最大化を目指します。

データサイエンティスト Bブロック

LINEのサービス価値の最大化をミッションに、データ分析業務を担当します。 重要な意思決定の支援、課題の解決策の提案と実行、施策の検証と改善を一気通貫で行います。

データエンジニア Bブロック

ビッグデータに関する最新の技術を駆使し、効率的かつ可用性の高いデータパイプラインを設計・開発・運用します。 データの品質とアクセシビリティを改善し続け、他のエンジニアやデータサイエンティストがデータの価値を最大化できるようにします。

データマネジメント Bブロック

LINEのデータを安全安心に活用できるよう、データ戦略策定や適切な管理を行うことがミッションです。 全体戦略、事業活用、権限や契約の管理、システムなど様々の観点から適切なデータ活用の環境を整備し、LINEが保有する数百ペタバイトを超えるデータの価値を最大化させて事業に貢献します。

③2022年 12月6日 17:00~20:30頃 開発コース

開発コース

フロントエンド Aブロック

LINEのサービス全般のフロントエンド開発を担当します。 一般的なブラウザ向けに提供されるものやLINEのWebView上で提供するものなど、様々なプラットフォームで提供されるウェブアプリケーションのフロントエンド開発、またSDKやフレームワークの開発業務を行います。

クライアント Bブロック

iOS / Androidのプラットフォーム向けに、LINEの各サービスのアプリケーション開発を担当します。 企画やデザインなどの組織や担当者と連携し、機能開発、パフォーマンスチューニング、ビルド改善、UX改善といった開発業務を行います。

サーバーサイド Cブロック

LINEの各サービスのウェブアプリケーション開発やAPI開発、およびバックエンドシステム開発を担当します。 ユーザーに直接提供する機能の開発や、大規模なデータとトラフィックを安全に扱うための基盤プラットフォーム及び分散システムの設計や開発業務を行います。

注意事項

・本応募フォームにて取得した個人情報は、LINE株式会社にて管理します。
・LINE株式会社は本イベントにおいて参加者から取得した個人情報を、本イベントに関するご連絡、本イベントに必要な諸手続き、ならびに各社が開催する他イベント・セミナーのご案内、採用情報のご案内のために利用します。
・その他、取得した個人情報等の取扱いは、プライバシーポリシーに従って取り扱います。
LINE株式会社:https://terms.line.me/line_rules/  

その他

・当社の判断において申し込みをキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。
・本イベント内での撮影、録音、録画については固くお断りをしております。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

LINE 戸塚

LINE 戸塚 published [24卒対象] LINE 新卒採用 技術職 コース別説明会 〜12月〜.

11/25/2022 14:35

[24卒対象] LINE 新卒採用 技術職 コース別説明会 〜12月〜 を公開しました!

Group

LINE Developer Meetup

LINE エンジニアによる技術発表を中心としたエンジニア交流会

Number of events 356

Members 13468

Ended

2022/12/06(Tue)

17:00
2022/12/08(Thu) 20:00

Registration Period
2022/11/25(Fri) 14:35 〜
2022/12/08(Thu) 20:00

Location

(場所未定)