Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
エンジニア向け1day選考会の開催が決定!
LINE Fukuokaではサービス開発を始めとして保守・運用まで、幅広い領域でエンジニアの採用をおこなっています。この度、エンジニアを対象とした特別選考会を開催します!通常、平日/複数回にて面接を実施していますが、今回は1日完結&週末の開催となりますので、平日にご勤務されている方も気軽に参加いただけます。
LINE Fukuokaでエンジニアとしてのキャリアにチャレンジしてみたい方、ぜひご応募お待ちしております^^
選考会概要
- 日程:2022年7月31日 (日)
- 場所:オンライン(Zoom)
- 対象ポジション:①サーバーサイドエンジニア ②システム保守エンジニア
選考の流れ
STEP1 Entry(締切:7/22(金)15:00)
下記「応募はこちら」からお申し込みください。選考結果は3営業日以内にメールにてご連絡します。
STEP2 Coding Test(締切:7/27(水)AM9:00)
サーバーサイドエンジニアへのご応募で書類選考を通過された方にはCoding Testのご案内をお送りします。
※Coding Testはご自宅等好きな環境で、好きなタイミングで受けていただくことができます。
※言語は「Java」「Kotlin」「Perl」「Python」「Go」のいずれかを選択いただけます。
※選考結果は随時ご連絡します。なお、締切日に受験いただいた方については、遅くとも7月29日(金)23:59までにご連絡いたします。
STEP3 Interview(7/31(日))
時間帯については個別に調整させていただきますが、所要時間は以下の通りです。
- サーバーサイドエンジニア:webテスト30分+部門面接120分+人事面談30分
- 保守エンジニア:部門面接60~90分+人事面談30分
STEP4 Offer
面接合否については、8月5日(金)までにご連絡します。
なお、サーバーサイドエンジニアの面接に合格された方は、その後バックグラウンドチェックを実施させていただきます。バックグラウンドチェックには1〜2週間程度の日数がかかる場合がございますので予めご了承ください。
応募はこちら
下記よりご希望のポジションへエントリーください(ページ下部の「応募する」ボタンをclick!)
※複数ポジションでの選考をご希望の場合は、第一希望のポジションからご応募の上、備考欄に「2ポジションでの選考を希望」する旨記載ください。
ポジションの詳細について
サーバーサイドエンジニア
業務内容
サーバーサイド機能開発(API/Webアプリケーションの設計および開発、運用)
取り扱いサービス
LINE Creators Market、LINEリサーチ、LINEスキマニ、LINEアプリの各種機能(スタンプショップ、ウォレットタブ、ホームタブ)、LINE STORE、Financialサービス 等
応募資格(必須条件)
- 1つ以上の熟練したプログラミング言語が有ること
- Webサービスもしくはサーバーサイドの開発経験
ポジションの魅力
- 大規模や高トラフィックのサービス開発に携わることができる
- 取り扱うサービスが多様であるため、自身の志向や適性に応じたプロジェクトに参画できる
- 優秀なエンジニアが数多く所属しており、コードレビューなど技術力を高める機会が多数ある
キャリアの描き方
LINEグループ全体では数千名のエンジニアが所属していますが、LINE Fukuoka開発センター単体では100名程度で、裁量権があり小回りの利く組織です。エンジニアとして技術力を磨く、マネジメントに挑戦する、多様なサービスに携わる等、ご自身の適性に応じたキャリアを描くことができます。
その他
開発体制や組織・働き方等の詳細についてはこちらもご確認ください!
システム保守エンジニア
業務内容
- LINE CLOVAサービス内の保守・運用業務
- インフラ構築やシステム改修、デプロイ及び、監視・障害対応とアウトソーシングメンバーの全般的な管理を担っていただきます。
取り扱いサービス
LINE CLOVA、LINE AiCall 等
応募資格(必須条件)
・JavaでのWebシステム開発経験 ・Linux環境でのシステム開発経験
活かせる経験・知識
- Jenkins等を用いたCI/CDによる開発環境の自動化経験
- Linuxサーバーの運用経験
- システムの運用・保守経験
- APIに関する知識
開発環境
- Java, Python, Go, JavaScript, etc...
- Nginx, MySQL, Redis, Elasticsearch
- Vue.js, SpringBoot
- Ansible, Docker, Kubernetes, Prometheus
- GitHub Enterprise, Confluence, Slack, JIRA
ポジションの魅力
- 幅広い保守業務を対応することにより、サーバー/インフラなど様々な技術領域の習得とステップアップができる
- LINE Fukuokaでの保守開発業務は始めたばかりのため、初期の立ち上げ期より参画できる
キャリアの描き方
LINEサービスは種類も多く、技術的なバリエーションも豊富なため、ゆくゆくはAI領域以外にも幅広く対応し、保守メンテナンスのスペシャリストとして技術を高めていくことができます。一方で、ご本人の志向と組織状況によっては、開発スキルを活かしてシステム企画や業務改善コンサル等の他のポジションへチャレンジいただくことも可能です。
FAQ
Q1. 開発エンジニアと保守エンジニアの職域はどのように分かれていますか?
新規サービスの開発や、既存サービスの大規模改修については開発エンジニアが担当、既にリリースされており、新規開発が落ち着いたサービスの不具合修正やバージョンアップ等の機能改修及び障害対応、インフラ部分のメンテナンス対応を保守エンジニアが担当しています。
Q2. 過去に選考を受けたのですが、再びエントリーすることは可能ですか?
過去に受けていただいたポジションが今回チャレンジするポジションと異なる場合、いつでもエントリー可能です。前回と同じポジションにチャレンジされる場合には、「Re-Challenge制度」として前回のエントリーから1年以上経過した方のみ再エントリーが可能となっております。
Q3. 入社後、他部署への異動は可能ですか?
LINE Fukuokaでは、勤続1年が経過した社員を対象に社内公募制度を設けています。社内で公開される募集ポジションへご応募をいただくことが可能であり、部署による選考を合格後オファーを本人が承諾した場合異動となります。なお、選考過程やその合否判断に現所属上長は関与しません(合格後、公募先からのオファーを承諾した場合のみ上長に情報が開示されます)。
Q4. 入社前のリロケーションサポートはありますか?
オフィスの250km圏外から通勤圏内に引っ越す方を対象に、UIターン支援金をお支払いしています。また提携不動産代理店の紹介も行っています。
Q5. 副業は可能ですか?
上長や関連部門の事前承認の上、副業していただくこともできます。ただし、業務に支障をきたさないこと、会社の名前や財産などを使用しないこと、会社固有の技術やノウハウの漏洩をしないことなどのルールを守っていただくことが前提となります。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.