Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
申込方法
こちらの申し込みフォームよりエントリーをお願いします(オンライン実施のため、参加人数の上限なし)。
本イベントは中途採用に関する内容を予定しており、社会人経験のある方を対象としています。
※当社の判断において申し込みをキャンセルさせていただく場合がございますので、予めご了承ください
イベント概要
LINE株式会社では、国内で月間9200万人が利用するコミュニケーションアプリ「LINE」を軸に、広告、金融、AI、エンタメ・コンテンツ系サービスなど非常に多様な事業を展開しています。
コミュニケーションアプリ「LINE」の、主要4カ国(日本・タイ・台湾・インドネシア)の月間アクティブユーザー数は1億7,600万人を超えており、多くの人々にとって必要不可欠な社会的インフラにも等しいアプリになっています。
LINEでは、決済・送金ができる「LINE Pay」をはじめとして、「LINE証券」「LINEスコア」「LINEポケットマネー」「LINE BITMAX」といった幅広い金融サービスを提供しています。
さらに、銀行の設立準備なども進めており、LINEのユーザー基盤を生かし、生活の中で欠かすことのできない「お金」と「ユーザー」の距離を近づけ、新たな金融サービスを展開しています。
今回のイベントでは、「銀行事業」「LINE証券」「LINE Pay」の開発に携わるエンジニアによる様々なセッションを通じ、LINEが金融領域で目指す将来、それぞれの業務内容や働く体制・環境などをご説明します。
LINEで技術職として働くことにご興味がある方はもちろん、現在転職意向がなくても中長期的なキャリア選択の参考に、ぜひお気軽にご参加ください。
LINEのFintechサービス
LINE証券
LINE証券は、LINE Financialと野村ホールディングスが共同出資した、LINEアプリ上で取引ができるスマホ投資サービスです。
“投資をもっと身近に、もっと手軽に”をミッションに、働く世代に寄り添ったサービスラインナップをさらに充実させ、ユーザーの生活に溶け込んだ新しい総合証券サービスを目指しています。
銀行事業
私たちは、LINEという国内最大のコミュニケーションプラットフォームを軸に、将来のキャッシュレス・ウォレットレス社会を見据え、いつでも、どこでも、どの金融機関を利用していても関係なく、自由に「お金」の移動や交換、投資などが可能となる世界を実現しようとしています。
「スマホ銀行」の実現に向け、LINE Bank設立準備株式会社を設立し、「LINE」とリンクした親しみやすく利用しやすい「スマホ銀行」を提供することで、銀行をより身近な存在へと変化させ、利用者の皆様に寄り添い、日常的にご利用いただける新銀行の設立を目指しています。
LINE Pay
「LINE Pay」は、国内最大級のコミュニケーションアプリ・LINEから簡単にはじめられ、手軽につかうことができるモバイル送金・決済サービスです。
「LINE」友だちとの送金や割り勘、「企業」から「個人」に24時間365日いつでもLINE Pay残高が送金できる「LINE Payかんたん送金サービス」など、お金にまつわる便利な機能を提供しています。
また、モバイル決済サービス「LINE Pay」は、多様な決済手段の提供を通じてユーザーの利便性を高めるため、コード決済に加え、Apple pay/Google Pay™️に対応したかざす決済や、Visa LINE Payクレジットカードなどに対応した後払い等、様々な決済方法に対応しています。
キャッシュレス化が進む日本において、今後もユーザーにとってより身近で革新的なFintech サービスを届けていきます。
1Day 選考会のお知らせ
本イベントの対象領域・ポジションにおいて、特別な選考会を開催します。
ご興味お持ち頂けた方は、ぜひこちらの選考会へのご参加もご検討ください。
※応募フォームができ次第更新します。
タイムテーブル
【日時】2022/6/29(水)19:00〜21:00頃 (18:50頃〜入室可能です)
【方法】ビデオ会議ツール(Zoom Webinar)にて配信予定
※視聴URLはイベント前日に登録いただいたメールアドレスにお送りします
※イベント途中の入退出も可能です
時間 | 予定時間 | コンテンツ | 登壇者 |
---|---|---|---|
19:00 | 配信開始 | ||
19:00-19:10 | 10分 | LINEの会社概要・福利厚生の紹介 | |
19:10-19:20 | 10分 | LINE Fintech全体の話 | 池田 英和 |
19:20-19:30 | 10分 | サービス紹介(LINE Payの紹介) | 金 泰敬 |
19:30-19:40 | 10分 | サービス紹介(LINE証券の紹介) | 小橋 弘和 |
19:40-19:50 | 10分 | サービス紹介(銀行事業) | 石原佳典 |
19:50-19:55 | 5分 | 休憩 | |
19:55-20:05 | 10分 | ポジション紹介 / サーバーサイドエンジニア | 伊藤 歩 |
20:05-20:15 | 10分 | ポジション紹介 / SRE | 天野 智夫 |
20:15-20:25 | 10分 | ポジション紹介 / TPM・システムアーキテクト | 小橋 弘和 |
20:25-20:30 | 5分 | 諸連絡 | |
20:30-20:50 | 20分 | Q&A | |
21:00 | 配信終了 |
※タイムテーブルは当日までに若干変更となる可能性があります。
※全て日本語での講演となります。通訳のご用意はありませんので、ご注意ください。
※進行によって各セッションの開始時間が前後する可能性があります。予めご了承ください。
募集ポジション
■本イベントでは、下記のポジションについてお話します。
サーバーサイドエンジニア / LINE証券・LINE Pay・銀行事業 / LINE Fintech
Site Reliability Engineer(SRE) / LINE Pay・銀行事業 / Fintech
システムアーキテクト / LINE証券・銀行事業 / LINE Fintech
テクニカルプロジェクトマネージャー / LINE証券・LINE Pay・銀行事業 / LINE Fintech
■その他 Fintech技術職関連の募集ポジションは下記をご覧ください。
フロントエンドエンジニア / LINE証券 / LINE Fintech
シニアQAエンジニア / LINE証券・銀行事業 / Fintech
QAエンジニア / LINE証券・銀行 / Fintech
プロジェクトマネージャー / 企画 / 銀行事業
システム運用 / 銀行事業
登壇者
池田 英和 / Ikeda Hidekazu
フィナンシャル開発センター センター長 / LINE銀行準備会社 取締役
大手SI、Web開発会社、サービス開発会社にて、新規サービスの開発、グロース、クロージングまでを経験。
2017年LINEへ入社し、LINEファミリーサービスの開発を経て、LINE証券の開発責任者、銀行事業の開発責任者として従事し、現在に至る。
金 泰敬 / Kim Taekyung
LINE Pay株式会社 サービス開発室 室長
ネイバージャパンにサーバサイドエンジニアとして入社し、検索サービスの開発を担当。
東日本大震災後、LINEの開発を担当して様々なユーザ向けのサービスを開発。
現在はLINE Payのサービス開発室でLINE Payの全般に関わる業務を担当している。
小橋 弘和 / Kobashi Hirokazu
フィナンシャル開発センター 開発1室 室長
ネットバンクにて、外国為替証拠金システムの更改、アーキテクチャ刷新などのプロジェクトに従事。
2015年にLINEへ入社し、財務部門にて、課金精算システムおよび、B2Cチームのマネージャを経て、社内公募制度により証券プロジェクトへ参画。
石原 佳典 / Ishihara Yoshinori
フィナンシャル開発センター 開発2室 室長
2000年からSIer/Web業界で開発、Infra、R&Dなど開発全般を経験。
2021年12月にLINEの銀行システムの開発プロジェクトに参画。
伊藤 歩 / Ito Ayumu
フィナンシャル開発センター 開発1室 Securities Portal Devチーム マネージャー
モバイルゲーム会社にてソーシャルゲームの開発に従事。
2013年9月にLINEに入社し、LINE占い、LINEマンガの開発を経験したのち、社内公募制度により証券プロジェクトへ参画。
現在はLINE証券の口座管理に関する開発を担当。
応援している銘柄は、ビックカメラ(3048)とコメダホールディングス(3543)。
天野 智夫 / Amano Tomoo
フィナンシャル開発センター 開発2室 銀行SREチーム マネージャー
SI ベンダーを経て2008年に株式会社ライブドア(現在のLINE株式会社)へ入社。
いくつかのライブドアの web サービスを担当、2013年担当サービスMBOに伴い mixi の子会社へ。
その後2017年に再びLINE株式会社へ入社、現在に至る。
参加される方への事前のお願い
・インターネットが良好に繋がる環境にてご視聴ください。
・申し込んだ方には、イベント前日に当日の視聴URL(および参加後アンケートのURL)をメッセージでお送りします。
・18:50頃から入室が可能です。
・質問がある方は、セッション中に「Q&A」のところにテキストで入力してください。
イベント後半のQ&Aの時間に、登壇者が質問を読み上げて回答します。
・参加後は、アンケートへの回答にご協力をお願いします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.