機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

25

【オンライン開催】LINE インフラエンジニア採用説明会

8/25 (水)に開催する LINEインフラエンジニアのオンライン採用説明会です

Organizing : LINE株式会社

Registration info

Description

申込方法

こちらの申し込みフォームよりエントリーをお願いします(オンライン実施のため、参加人数の上限なし)。
本イベントは中途採用に関する内容を予定しており、社会人経験のある方を対象としています。

※本イベントは弊社の社員として働くことに関心のある方を対象としています。
※当社の判断において申し込みをキャンセルさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。

イベント概要

LINE株式会社では、国内で月間8,800万人が利用するコミュニケーションアプリ「LINE」を軸に、広告、金融、AI、エンタメ・コンテンツ系サービスなど非常に多様な事業を展開しています。
コミュニケーションアプリ「LINE」の、主要4カ国(日本・タイ・台湾・インドネシア)の月間アクティブユーザー数は1億6,900万人を超えており、多くの人々にとって必要不可欠な社会的インフラにも等しいアプリになっています。

現在、LINEでは物理サーバ56,000台以上、ユーザートラフィックは最大3Tbpsを超える大規模なインフラを運用しています。
CDNや一部のサービスを除いてほぼ全てのサービスがオンプレミスで構築/運用されていて、インフラはベンダー任せではなく、自前で構築/維持/管理しています。 そのLINEの全てのインフラを管理している組織が、ITサービスセンターです。

ITサービスセンターには、サーバハードウェアやOS等を管理するシステム室、サービスとオフィスネットワークインフラやデータセンターを管理するネットワーク室、サービスのデータベース設計・モデリング・運用管理監視及びパフォーマンスチューニング等を担当するデータベース室、そしてPrivate Cloud 「Verda」を開発するVerda室といった4つの専門組織があります。

今回のイベントではITサービスセンター内のそれぞれの室からエンジニアが登壇し、仕事内容や業務事例、働く環境などについてお伝えします。

LINE インフラエンジニア 募集ポジション

▼本イベントでは主にこちらのポジションについてお話します。
インフラエンジニア / Solution Architect / Fintech
インフラエンジニア / Server & Hardware
インフラエンジニア / Server Operation
ソフトウェアエンジニア / Infra System Development
ネットワークエンジニア / サービスネットワーク
ネットワークエンジニア / サービスネットワーク / Fintech
ネットワークエンジニア / 社内ネットワーク
データセンタースペシャリスト
データベースエンジニア / MySQL
データベースエンジニア / DevOps
Site Reliability Engineer(SRE) / Infra resource management / Private Cloud Platform

▼本イベントでは登壇しませんが、インフラ領域では下記のポジションも募集しています。
ネットワークアドミニストレーター / DevOps
インフラエンジニア / Fintech

中途採用情報サイト:https://linecorp.com/ja/career/ja/all

参考情報

LINE技術組織が抱える未解決課題46
5万台以上の物理サーバーの効率的構築と運営及びインフラリソース使用率の向上
年間1万台以上のサーバーが増加するNWの効率的な構築と運営及び可用性の向上
大規模MySQL環境を人に依存せず安定的に運用するための最適化や開発

タイムテーブル

【日時】2021/8/25(水)19:00〜20:50 (18:50〜入室可能です)
【方法】ビデオ会議ツール(Zoom Webinar)にて配信予定
  ※視聴URLはイベント前日に登録いただいたメールアドレスにお送りします
  ※イベント途中の入退出も可能です

時間 コンテンツ 登壇者
19:00 配信開始
19:00-19:10 LINEの会社紹介、制度・福利厚生の紹介
19:10-19:15 LINEのインフラ組織について(ITSCについて) 朴 永熙
19:15-19:35 システム室の紹介
システムソリューションチーム / システムエンジニアリングチーム / システムデベロップメントチーム
カーンフィロズ / 木村智洋 / 小笹哲哉
19:35-19:55 ネットワーク室の紹介
サービスネットワークチーム / エンタープライズネットワークチーム
データセンターチーム
鈴木雄一郎 / 吉川正由樹 / 江 涛
19:55-20:10 データベース室の紹介 / MySQLチーム 北川健太郎
20:10-20:20 Verda室の紹介 / Verda Reliability Engineeringチーム 山田英樹
20:20-20:25 休憩
20:25-20:30 応募方法と選考フローのご案内
20:30-20:50 Q&A 各セッション登壇者
21:00 配信終了

※タイムテーブルは当日までに若干変更となる可能性があります。
※全て日本語での講演となります。通訳のご用意はありませんので、ご注意ください。
※進行によって各セッションの開始時間が前後する可能性があります。予めご了承ください。

参加される方への事前のお願い

・インターネットが良好に繋がる環境にてご視聴ください。
・申し込んだ方には、イベント前日に当日の視聴URL(および参加後アンケートのURL)をメッセージでお送りします。
・18:50頃から入室が可能です。
・質問がある方は、セッション中に「Q&A」のところにテキストで入力してください。セッションの終了時点で、登壇者が質問を読み上げて回答します。
・参加後は、アンケートへの回答にご協力をお願いします。

登壇者紹介

朴 永熙 / Park Younghee

LINE株式会社 執行役員 / ITサービスセンター センター長
ソウル大学校卒。コンピューターサイエンス、統計学を専攻。
1996年8月 DACOMに入社、PC通信プログラムの開発に携わる。
2000年8月 メールセキュリティ専門企業 Terrace Technologies, Inc.の共同創業者を務める。
2005年12月 NHN Corporation(現NAVER Corporation)入社、NAVER Mailや分散ストレージ「OwFS」を開発。
2007年3月 NHN Business Platform Corporation(現NAVER Business Platform Corporation)へ転籍。インフラエンジニアとしてNAVER CLOUD PLATFORM(IaaS)の開発に携わる。
2013年8月 LINE株式会社へ転籍、現職。ITサービスセンターのセンター長として、プライベートクラウド「Verda」の部門も含めて国内外のLINEのインフラ関連の部門を統括。

カーンフィロズ / Khan Feroz

システム室 室長 / システムソリューションチーム マネージャー
2002年来日し、大学卒業後前職で動画配信システムの設計、構築、開発及び運用業務に携わる。
主に日本国内の複数以上の大手塾やテレビ局などの大規模Ondemand/LIVE配信のシステム設計,構築及び開発担当。
2016年LINEへ入社。SEとしてLINE GAME, LINE MUSIC,LINE Payなど大規模なInfra設計,構築,運用業務をリード。
2018年serverやIDC運用自動化のためOperation チームを新設。
現在急激に増え続けているLINEのInfraの標準化(主にサーバHardware,OS, ストレージ, Vmware 仮想基盤)及び様々なFintech サービスのインフラ設計、構築や運用業務に従事。

木村 智洋 / Kimura Tomohiro

システム室 システムエンジニアリングチーム マネージャー
新卒で大手ポータルサイト企業に入社し、約7年間、サーバ系インフラエンジニアとして大規模なサーバの運用に携わる。
その後、日系クラウド事業者を経て、再び自社サービスの大規模なサーバを運用したいと思い、2015年にLINEに入社。
Linux OSインストーラの開発・運用や物理サーバの管理、サーバハードウェアの評価などを担当。

小笹哲哉 / Kosasa Tetsuya

システム室 システムデベロップメントチーム マネージャー
LINEへ新卒として入社し、LINEに関連するサーバインフラを担当しているシステム室に配属。
数百台〜数千台規模のサーバ導入のコンサルタント業務、サーバハードウェアの評価、Windows OSの管理環境の整備といった業務を担当する。
2020年、サーバインフラに対して自動化やシステムの開発を引き受けるチームとして、サーバインフラを担当している部署内で開発チームを設立。現在はサーバインフラを管理するメンバーと利用するメンバーの双方に対して、利便性や効率化を高めるためのシステムの開発業務を行っており、サーバインフラの情報や構成を管理しているシステムの開発、サーバ監視ツールの統一化プロジェクトの推進、サーバログイン環境のID管理ツールの開発といったプロジェクトを複数推進している。

鈴木 雄一郎 / Yuichiro Suzuki

ネットワーク室 サービスネットワークチーム マネージャー
固定通信事業者や移動体通信事業者で10数年間ネットワークインフラの設計/構築業務やモバイルネットワークノードの開発/設計業務に携わる。
その後、よりチャンジしやすい環境で新しい領域の技術を身につけるために2019年にLINEに入社。
現在は、サービスネットワークチームのマネージャーとして、LINEの商用サービスのためのネットワーク設計/構築に関連する業務を担当している。

吉川 正由樹 / Masayuki Yoshikawa

ネットワーク室 エンタープライズネットワークチーム マネージャー
ユーザ企業でネットワーク関連の業務を経て、2015年4月にLINE株式会社入社。
主にサービスやオフィスのネットワークの構築・運用を担当し、2017年4月にオープンした旧本社オフィス(新宿オフィス)のネットワークインフラの設計・構築をリード。
現在は、エンタープライズネットワークチームのマネージャーとして、LINEのグループ&グローバルの社内ネットワークに関連した業務を担当している。

江 涛 / Jiang Tao

ネットワーク室 データセンターチーム
2009年に来日し、その後大手通信会社に入社し、ネットワークオペレーションとサーバールーム構築を担当しました。
2018年1月にLINEに入社。現在は主にLINEの商用サービスに使う新規IDCの選定・ファシリティ評価、またIDC選定後のサーバールームのインフラ(ラック、ラック用電源設備)設計・構築業務を担当している。

北川 健太郎 / Kentaro Kitagawa

データベース室 MySQL1チーム マネージャー
2016年LINE株式会社入社。データベースチームに所属しOracleDatabase,MySQLやRedisといった複数のデータベースの管理運用を担当。
2021年1月より、MySQL1チームのマネージャーとして、LINEで運用しているすべてのMySQLの管理運用やその周辺ツールの開発を担当。
好きなMySQLの機能はレプリケーションで,好きなOracleDatabaseの機能はログオントリガー。

山田 英樹 / Hideki Yamada

Verda室 Verda Reliability Engineeringチーム
大手通信会社の研究所で仮想化やクラウドに関する研究開発に携わり、OpenStack/Ryu/SheepdogなどのOSS開発に参加。 研究目的のシステム・インフラ管理をしていたが、より大規模で実際の事業に使われるインフラに関わりたいとの思いから、2019年8月にLINEに入社。
現在はLINEのプライベートクラウドであるVerdaのSREチームの中で、VMの性能チューニング・標準化および、Hypervisorのスペック標準化・セットアップの自動化など低レイヤの業務を担当。

その他

・本イベントは弊社の社員として働くことに関心のある方を対象としています。
・当社の判断において申し込みをキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。


Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

ayakonagai

ayakonagai published 【オンライン開催】LINE インフラエンジニア採用説明会.

07/28/2021 13:10

【オンライン開催】LINE インフラエンジニア採用説明会 を公開しました!

Ended

2021/08/25(Wed)

19:00
21:00

Registration Period
2021/07/28(Wed) 12:00 〜
2021/08/25(Wed) 19:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン