Jun
25
LINE サーバーサイドエンジニア採用説明会(機械学習/データ基盤開発/AI開発)
LINEの成長を支える専門組織でのサーバーサイドの仕事紹介イベントです!
Organizing : LINE株式会社
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
イベント概要
LINEの機械学習/データ基盤開発/AIサービス開発といった開発部門でそれぞれ募集している、サーバーサイドエンジニア関連の横断的なオンライン採用イベントです。
LINEでは、数多くのサーバーサイドエンジニアがサービス開発に携わっていますが、機械学習/データ基盤開発/AIサービス開発といった専門性の高い部門でも、サーバーサイドエンジニアをバックグラウンドに持つ開発者が数多く活躍しています。
この説明会では、三つの組織におけるサーバーサイドエンジニアの仕事内容、開発体制、技術要素などについてご説明します。
組織ごとに業務の特徴やスキルセットが異なりますので、参加される方はご自身がどの組織にフィットしそうなのか、考えながらお聞きいただけると幸いです。
Q&Aの時間も設けておりますので、時間が許す限り質問にお答えいたします!
LINEでサーバーサイドエンジニアとして働くことにご興味がある方はもちろん、現在転職意向がなくても中長期的なキャリア選択の参考に、ぜひお気軽にご参加ください。
開催日時
2021/06/25(金) 19:00〜20:45 (18:50〜入室可能です)
開催方法
Zoom Webinarを使用したオンライン開催
※視聴URLはイベント前日に登録いただいたメールアドレスにお送りします。
※イベント途中の入退出も可能です。
申込方法(受付は終了しました)
こちらの申し込みフォームよりエントリーをお願いします。
※本イベントは弊社社員として働くことに関心のある方を対象としており、それ以外を目的とした方のご参加はお断りします。
※当社の判断において申し込みをキャンセルさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
今回の説明会の対象となるポジション
【機械学習開発】
・ サーバーサイドエンジニア / Machine Learning室
・ DevOpsエンジニア / Machine Learning室
・ 広告機械学習エンジニア / Machine Learning室
【データ基盤開発】
・ Software Engineer / Data Platform室
・ Data Platform Engineer / Data Platform室
【AIサービス開発】
・サーバーサイドエンジニア / AIカンパニー
・Site Reliability Engineer(SRE) / AIカンパニー
参考情報
今回の説明会の対象となる開発組織に関する解説・紹介記事です。合わせてご覧ください!
※一部組織名称が古いものがございますが、ご了承ください。
【機械学習開発】
・Machine Learning Teamの参考情報一覧
・Introduction of Machine Learning1 Team (Speaker Deck)
・LINEの機械学習を活用したサービス開発を担当しているチーム紹介 (LINE Engineering Blog)
・コロナ禍で素早く対応できた背景にはプラットフォームの力 (ログミーTech)
【データ基盤開発】
・LINEのデータプラットフォームが目指すべき未来(Speaker Deck)
【AIサービス開発】
・LINEが描くAIの4つの近未来トレンド・LINEのAI領域でのこれまでとこれから(ログミーTech)
・日本流AIを“デザイン”せよ。余白だらけの市場をLINEはどう染めるか(NewsPicks)
・LINE AIカンパニー事業紹介資料(speaker Deck)
タイムテーブル
時間 | 所要時間 | コンテンツ | 登壇者 |
---|---|---|---|
18:50 | 配信開始 | ||
19:00-19:05 | 5min | イントロダクション | |
19:05-19:25 | 20min | 機械学習開発部門(Machine Learning室) サーバーサイドエンジニアの仕事ご紹介 |
大東哲平 樋村隆弘 |
19:25-19:35 | 10min | Q&A | |
19:35-19:55 | 20min | データ基盤開発部門(Data Platform室) サーバーサイドエンジニアの仕事ご紹介 |
奥田輔 湯川航 |
19:55-20:05 | 10min | Q&A | |
20:05-20:25 | 20min | AIサービス開発部門(AI開発室) サーバーサイドエンジニアの仕事ご紹介 |
吉原忠史 荻林裕憲 |
20:25-20:35 | 10min | Q&A | |
20:35-20:45 | 10min | 福利厚生・選考フロー等のご案内 | |
20:45 | 配信終了 |
※タイムテーブルは当日までに若干変更となる可能性があります。
※全て日本語での講演となります。通訳のご用意はありませんので、ご注意ください。
※進行によって各セッションの開始時間が前後する可能性があります。予めご了承ください。
参加される方への事前のお願い
・インターネットが良好に繋がる環境にてご視聴ください。
・申し込んだ方には、イベント前日に当日の視聴URL(および参加後アンケートのURL)をメッセージでお送りします。
・18:45頃から入室が可能です。
・質問がある方は、セッション中に「Q&A」のところにテキストで入力してください。セッションの終了時点で、登壇者が質問を読み上げて回答します。
・参加後は、アンケートへの回答にご協力をお願いします。
登壇者紹介
大東哲平 / Teppei Daito
LINE株式会社 Machine Learning室 Machine Learning Infrastructureチーム マネージャー
機械学習基盤の構築とAPIの作成を行っています。関係しそうなキーワードはPython ZeroMQ Spark Kubernetesです。
樋村隆弘 / Takahiro Himura
LINE株式会社 Machine Learning室 DSP MLチーム マネージャー
2017年にLINE株式会社に入社。主にLINE外部メディア向けの広告配信システムの開発・運用に携わる。2020年よりDSP MLチームの一員としてLINE広告の効果改善に取り組んでいます。2020年10月より現職。
奥田輔 / Tasuku Okuda
LINE株式会社 Data Platform室 Data Engineering1チーム マネージャー
2013年LINE株式会社新卒入社。Data Platform室 Data Engineering1チーム エンジニアリングマネージャ。チームのミッションは、LINE全サービスの統合データ分析環境"IU (Information Universe)"における、Hadoop/Elasticsearch/Presto/k8sなどの分散環境やSpark/Flinkを用いたデータストリーミングパイプライン、統計作業や可視化を簡単に行うBIツールの開発・管理。チームマネージャになる前はHadoop統合プロジェクトやストリーミングシステムの開発、ETL処理の管理、MySQL/MongoDBの管理者などを担当。最近仕事中はずっとMLBか、海外のフェスとかを見ている。
湯川航 / Wataru Yukawa
LINE株式会社 Data Platform室 Data Engineering1チーム
2012年に入社後は主にHadoop/Hive/Prestoといったデータエンジニアリング周りに携わり、2020年からは内製のclient log tracking systemのPMっぽいことをしてます。好きなサッカーチームは「レスター・シティ」、好きなビールブランドは「サンクトガーレン」、「よなよなエール」、「京都醸造」でも尿酸値が気になる年頃。好きな韓国ドラマは「私のおじさん」
吉原忠史 / Tadafumi Yoshihara
LINE株式会社 AI開発室 副室長
奈良先端科学技術大学院大学修了後、NTT研究所にて分散システムの研究に従事。その後ベンチャー企業での開発責任者を経て2017年にLINEに入社、LINE CLOVAのサーバーサイド開発に携わる。現在は副室長として開発組織のマネジメントを担当。
荻林裕憲 / Hironori Ogibayashi
LINE株式会社 AI開発室 AI開発支援チーム マネージャー
2015年LINEに入社し、ログ収集・処理基盤の開発・運用を担当。その後2017年よりClovaのサーバーサイド開発に異動し、LINE CLOVA AIスピーカーや、AiCallのプラットフォーム開発に携わる。本年5月に新チームである、AI開発支援チームのマネージャーに就任。現在チーム立ち上げ中。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.