機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

30

【オンライン】LINE 京都開発室 エンジニア採用説明会

LINE KYOTOで働くことに関心のある方を対象としたイベントです

Organizing : LINE株式会社

Registration info

Description

申込方法

こちらの申し込みフォームよりエントリーをお願いします。 お申し込みいただいた方には参加・視聴URLを前日までに登録いただくメールアドレス宛にお送りします。

このイベントについて

LINEでは、日本・アジア地域を中心に利用されているコミュニケーションアプリ「LINE」を中心に、ニュース・エンターテイメント・コマース・Fintech・AIなど幅広い領域で様々な事業を展開しております。
国内では東京・京都・福岡に開発拠点を設けており、3拠点のエンジニアが一丸となりプロダクトの開発に携わっています。 今回のオンラインイベントでは、LINEの開発拠点の一つである「京都開発室」で働くエンジニアが、日々の業務内容や開発体制、働く環境、今後の展望等についてお話しします。
説明会の後半ではQ&Aの時間を設けておりますので、質問がある方は、セッション中に「Q&A」機能に入力してください。 また、申し込みフォーム内に記載頂いた質問についても、こちらの時間で回答させて頂きます。

参考情報

LINE京都オフィスが移転。国内外からエンジニアが集結する、開発に特化した新オフィス
東京・京都・福岡、3拠点のリードエンジニアによるパネルディスカッション
UIターンのエンジニアがLINEに集まる理由-地方にいてもエンジニアとしてのキャリアの幅は狭まらない -
老舗ITサービスのモダナイズに取り組みはじめたLINEエンジニアたちの挑戦! 出前館の改善について和田卓人さんが聞いた

京都開発室 募集ポジション

サーバーサイドエンジニア
iOS・Androidエンジニア
フロントエンドエンジニア
エンジニアリングマネージャー

開催概要

【日時】
2021/6/30(水) 19:00-20:30
*途中の入室・退出は自由に行っていただけます。

【会場】
zoom webinar
エントリー完了後、接続用のURLをお送りいたします。

【対象】
エンジニアとして就業経験があり、募集職種のいずれかに興味をお持ちいただける方。

時間 タイトル スピーカー
19:00-19:10 LINE株式会社の会社概要と制度・福利厚生のご紹介
19:10-19:20 京都開発室の組織体制とプロジェクトについて 御代田 亮平
19:20-19:30 AI開発について 戸上 真人
19:30-19:40 フロントエンド開発について 平山光太郎
19:40-19:50 出前館におけるサーバーサイド及びモバイルクライアントの開発について 東山 昌彦 / 田中 優之
19:50-20:00 銀行事業のサーバーサイド開発について Robert Mitchell / 野田 誠人(サーバーサイドエンジニア)
20:00-20:20 Q&A
20:20-20:25 選考フローのご案内等
20:30頃 終了予定

参加される方への事前のお願い

・インターネットが良好に繋がる環境にてご視聴ください。
・18:50頃から入室が可能です。
・質問がある方は、セッション中に「Q&A」機能に入力してください。

登壇者紹介

御代田 亮平 /Miyota Ryohei

京都開発室 副室長(エンジニアリングマネージャー)
コンシューマー向け企業で開発者向けプラットフォームの開発を担当してきました。2016年初頭にLINEに入社して、最初の2年半は東京オフィスで勤務しましたが、2018年夏に京都オフィス(京都開発室)に転勤して以降は、京都開発室でエンジニアリングマネージャーを務めています。ここ最近はFintech周りに時間を割いていることが多いです。三ツ星シェフを目指し日々精進。

戸上 真人 / Togami Masahito

AI開発室 室長 メーカーの研究所で音声・信号処理のR&Dを担当してきました。2018年6月にLINEに入社し、AI研究所の立ち上げメンバーとして活動し、2020年以降、音声認識の開発チームのマネージャを務め、2021年以降はAI事業のエンジニアリング組織であるAI開発室の室長を務めています。2020年に「Pythonで学ぶ音源分離」という本を執筆しました。2021年5月末まで2年間、(一社)人工知能学会の理事を務めました。

平山 光太郎 / Hirayama Kotaro

LINE Fukuoka株式会社 UIT室 室長
東京のスタートアップでフロントエンド開発、採用活動などを経験。その後、LINE Fukuoka入社と同時に、Jターンとして福岡へ。 フロントエンドチームで、リードおよびマネージメント業務に従事。

東山 昌彦 /Higashiyama Masahiko

京都開発室 サーバー開発チーム
和歌山生まれ和歌山育ち。大学で機械の勉強をしていたのに情報科学が面白くなって大学院で自然言語処理を研究。 修士卒業後は大手ポータルサイトに就職し、大規模WEBサービスの開発・運用に携わる。検索やレコメンドシステム構築の仕事を経て、生活をより便利にするサービスを作りたいとLINEに入社。 京都異動の希望もかなって関西に戻ってきました。

田中 優之 / Tanaka Masayuki

京都開発室 クライアント開発チーム マネージャー
ゲームアプリ開発、ナビゲーションアプリの開発を経てLINEに入社。現在は出前館の開発チームに所属。プライベートでは社会人学生としてソフトウェア工学を学び、研究対象は大規模アジャイル開発とソフトウェアアーキテクチャ。休みの日は京都をぶらぶら散策するのが趣味です。

野田 誠人 / Noda Masato

京都開発室 サーバー開発チーム
京都府(not市)生まれ、大阪、横浜などを経て京都市に。 SESに始まり、フリーランス、受託、情シス的な何か等を経てLINEに入社。 最近は Digital Identity 分野に入門しました。

ロバート ミッチェル / Robert Mitchell

京都開発室 サーバー開発チーム
10年間ぐらい健康保険の業界でデータ分析サービスなどを開発し、その間にマネジャーの経験を身に付け、ゲーム開発のスタートアップも立ち上げた。もっと幅広いサービスを作りたい気持ちで、去年LINEに入社して、久しぶりの日本。 たまに関西弁を使ってしまうシアトル出身のアメリカ人です。

その他

本イベントはLINE 京都開発室のエンジニア職として働くことに関心のある方を対象としております。それ以外の方、営業や勧誘目的とした方のご参加は固くお断りします。
・当社の判断において申し込みをキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

ayakonagai

ayakonagai published 【オンライン】LINE 京都開発室 エンジニア採用説明会.

06/15/2021 14:42

【オンライン】LINE 京都開発室 エンジニア採用説明会 を公開しました!

mmk

mmk published 【オンライン】LINE 京都開発室 エンジニア採用説明会.

06/02/2021 17:33

【オンライン】LINE 京都開発室 エンジニア採用説明会 を公開しました!

ayakonagai

ayakonagai published 【オンライン】LINE 京都開発室 エンジニア採用説明会.

06/02/2021 17:16

【オンライン】LINE 京都開発室 エンジニア採用説明会 を公開しました!

Ended

2021/06/30(Wed)

19:00
20:30

Registration Period
2021/06/02(Wed) 15:00 〜
2021/06/30(Wed) 19:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン