Dec
11
12/11【京都】LINE Developer Meetup #60
開発事例や技術情報のシェアを目的にしたMeetupです。今回のテーマはフロントエンド開発です。
Organizing : LINE株式会社
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
申込方法
connpassより参加受付をお願いします
※先着順です。応募多数の場合、募集を締め切る場合がございます。
※来場予約をされた方に開催1週間前頃に詳しい住所をお知らせいたします。※応募多数の場合はキャンセルが発生した場合に限り、ご案内させていただきます。
イベント概要 / Event Information
今回のイベントでは、LINEのサービス開発拠点の一つ「LINE KYOTO」で働くエンジニアが、フロントエンドに関する技術についてお話しします。 セッション後は会場にて懇親会も予定していますので、直接気になることなどを何でもご質問ください。
英語スピーカーについては通訳が付きますので、英語に自信がない方も安心してご参加ください。
募集中のポジション
- フロントエンドリードエンジニア【京都オフィス】(https://linecorp.com/ja/career/position/1659)
開催概要
【日時】 2019/12/11(水) 19:30-21:30 (受付:19:00~) *遅れての参加もOKです。遅刻者の対応は20時00分頃まで行う予定です
【会場】 LINE KYOTO (京都府京都市)※来場予約をされた方に開催1週間前頃に詳しい住所をお知らせいたします。※応募多数の場合はキャンセルが発生した場合に限り、ご案内させていただきます。
タイムテーブル
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
19:00-19:30 | 受付 | |
19:30-19:35 | オープニングトーク | 福島英児 Fukushima Eiji |
19:40-19:55 | Tuning your web performance | 簡穎超(Ricky) Chien Ying Chao |
19:55-20:10 | LINE証券のフロントエンドと多拠点開発 | 植松啓誠 Uematsu Hiromasa |
20:10-20:25 | Electronによるデスクトップアプリケーション開発 | 姚偉揚(scars) Yao Wei Yang |
20:25-20:40 | State of JavaScript | Sacha Greif |
20:40~21:40 | 懇親会 |
登壇者紹介
福島英児 Fukushima Eiji
フロントエンド開発センター / センター長
制作会社を経て、2009年10月にネイバージャパン(現 LINE)に入社。検索サービス等に携わった後、LINEのフロントエンド開発センターのセンター長としてフロントエンドエンジニア組織を統括する
簡穎超(Ricky) Chien Ying Chao
UIT2チーム / マネージャー
A Taiwanese front-end developer who has been working in front-end industry for 5 years. Now I am working for LINE KYOTO and leading a team to build a financial service. I love using React and exploring performance for SPA.
植松啓誠 Uematsu Hiromasa
Front-end Engineer
渋谷のweb系会社・六本木のweb系会社・インドネシアで起業(失敗)・フリーランス・京都のゲーム会社を経てLINE株式会社に入社。現在はLINE証券のフロントエンド開発をしています。
趣味は三条商店街の徘徊。
姚偉揚(scars) Yao Wei Yang
Front-end Engineer
Frontend engineer since 2012, was giving lessons about React and Vue in Taiwan.
Built countless applications in both browser and nodejs, including an ERP system.
Joined LINE on 2019 Sep, now I am working on LINE Developer Center. We're using Vue.
Sacha Greif
Guest Speaker
I'm a designer and developer living in Kyoto. I'm the creator of Vulcan.js, a new full-stack JavaScript framework, as well as the annual State of JavaScript and State of CSS surveys.
その他
・本イベントは弊社のLINE KYOTOのエンジニア技術・技術職に関心のある方を対象としております。それ以外の方、採用目的、懇親会参加のみを目的とした方のご参加はお断りします。
・当社の判断において申し込みをキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。
・スピーカーによってはセッションが英語で実施されます。日/英同時通訳が実施されますので、よろしくお願いいたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2022/01/10 23:56
I really like the way the previews has been provided here for every movie. I am glad to know it through https://www.resumehelpservices.com/resumewriterdirect-review/ blogs which i got to know about many facts. I can get the best updates here as well regarding the trending facts.