Sep
1
【福岡】LINE Thingsハンズオン with VUI Fukuoka & 女子だらけの電子工作
福岡にて初のLINE Things自動通信のハンズオンを行います!
Organizing : LINE_DEV
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
エンジニアカフェのオープンを記念して、福岡では開催されていなかった「LINE Things 自動通信機能のハンズオン」を開催します。今回は開催を熱望してくださった「VUI Fukuoka 」「女子だらけの電子工作」という2つのコミュニティに運営協力いただきます。皆さまぜひご参加ください。
LINE Thingsとは
LINE Things は LINEアプリから利用可能な IoT プラットフォームです。LINE ThingsのBLE通信機能を通じて「Messaging API」や「LIFF」と連携し、ユーザーはLINE Botを通じてLINE Thingsでつながったデバイスを操作することが可能になります。
LINE Thingsには主に2つの機能があります。
- LIFF(LINE Frontend Framework)経由でデバイスにBLEを利用し接続した状態での双方向の通信
- 予め登録したトリガーとアクションから、バックグラウンドでの自動通信(Webhookを使っています)
本ハンズオンでは、両方とも解説します。
LINE Thingsについて (https://developers.line.biz/ja/docs/line-things/about-line-things/ )
内容
このハンズオンでは以下の内容を行います。
- LIFF BLE
- 自動通信
対象者・必要なスキル
- 電子工作、もしくはLINE BotかWebアプリケーションの経験がある方
イベント詳細
- 日時:2019年9月1日(日)13:00~18:00(12:30 開場)
- 場所:エンジニアカフェ(福岡市中央区天神1丁目15番30号)
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
12:30 | 受付開始 |
13:00〜17:00 | LINE Thingsハンズオン |
17:00〜18:00 | 懇親会 |
※予定は変更することがございます。
講師
加川 澄廣(かがわ すみひろ)
- LINE API Expert
- 株式会社Compass CTO
- ピースミール・テクノロジー株式会社 シニア業務アナリスト
当日の持ち物【必須】
- Wifiが使えるノートパソコン(Wifiは会場でご利用いただけます。デバイスと接続を行うので、USB Type-Cのみのパソコンをお持ちの方はType-Aを接続するためのアダプターをご用意ください)
- 最新版LINEアプリがインストールされたスマートフォン
※ハンズオンに使用するマイコンボードとケーブルは貸し出します。
事前準備【必須】
curl
コマンドが必須となります。こちらを参考に、お使いのPCのPowershellやターミナルでcurl
が問題なく実行出来ることをご確認下さい。- Atom、VSCode等何らかのプログラミング用テキストエディタが使える用にしておいて下さい。
- LINE Developerでご自身のLINEアカウントでログインできるかを確認しておいてください。
- Githubを使用しますのでアカウント登録をしておいてください。
- 自動通信機能を使うにはLINEアプリの9.6以上が必須となります。ご確認の上ご参加下さい。
- USBコネクタが特殊な方はご自身でご準備をお願いします。(USB-Aを利用します)
関連リンク
資料など
LINE Things の開発で使える市販のボード類
Sponsors
LINE株式会社
運営協力
VUI Fukuoka
https://vuifukuoka.connpass.com/
女子だらけの電子工作
https://www.facebook.com/jyoshidarake/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.